ニューロリワーク 2027年新卒【就労支援員・生活支援員】

業務内容

就労・生活支援員(復職や就労・社会参加を希望する利用者へのサポート)
※介護や介助の仕事はありません

ニューロリワークは、メンタル不調などで休職・離職中の方で、復職や転職を希望する方向けのサービスです。

ご利用者様の「働きたい」気持ちに寄り添い、復職・転職に向けた準備を一人ひとりの目的や目標に合わせてサポートしていきます。
また、復職や就職後も心身共に安定して働けるように脳科学者、精神科医、公認心理師、臨床心理士などの監修のもと安定就労に必要なさまざまなオリジナル支援サービスを提供しています。

【具体的には】

◆業務内容
・プログラム運営
・支援計画の作成
・新規利用者の獲得
・相談受付、アドバイス
・周知活動(ハローワーク、社会福祉施設など)

◆プログラム例
・ヨガ
・リズムエクササイズ
・健康に良い生活習慣の会得(ストレスケア等)
・就職相談、個別面談

※研修制度あり(詳細は職場の雰囲気の欄をご覧ください)

応募資格・条件

・2027年3月卒業予定の方
 (短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方)

求める人物像

・理念、ビジョンに共感できる方
・新しい事にチャレンジしたい、成長したい方
・人の可能性を広げることにモチベーションを持てる方
・相手の立場に立って考え、一人ひとりに合った支援をしてくれる方
・自分らしさとチームワーク、両方を大事にして働きたい方

勤務地

ニューロリワーク各センター
ただし、転居を伴う転勤は無し

勤務時間

勤務時間:9:00~18:00
(休憩時間 1時間00分)

休日休暇

完全週休2日制(シフト制)
日曜日固定休
リフレッシュ休暇
年末年始休暇
有給休暇

雇用条件

正社員(3ヶ月間の試用期間あり)

給与条件

【正職員】 月給267,000円 〜 340,000円
※月給は、基本給+固定残業代+処遇改善手当(+各種資格手当)となります。
・基本給 200,600円~263,700円
内、ライフプラン手当 55,000円を含む
(企業型確定拠出年金を導入しており、掛け金に充てられる金額として支給しております。企業型確定拠出年金利用の有無に関わらず、全職員が支給対象となっております。)
・固定残業代 31,400円~41,300円
※時間外労働の有無にかかわらず、20時間分の時間外手当として支給
 ※超過分は別途支給
・処遇改善手当 35,000円

【昇給】
査定年2回

【賞与】
年2回

【年収例】
350万円/23歳 1年目/月給267,000円₊諸手当₊賞与年2回
360万円/25歳 3年目/月給28万円₊諸手当₊賞与年2回
400万円/28歳 5年目/月給31万円₊諸手当₊賞与年2回

【試用期間】
3ヶ月
労働条件は本採用と同じです。

待遇
福利厚生

・試用期間3か月(給与、待遇面の変更なし)
・賞与年2回(処遇改善加算からなるもので変動あり)
・リフレッシュ休暇
・年末年始休暇
・有給休暇
・社会保険完備(厚生年金・雇用保険・健康保険・労災保険 )
・交通費支給
・企業型確定拠出年金制度
・資格取得支援、手当あり
・服装自由

職場の雰囲気

当社は障害福祉事業の運営を行なっており、社内には脳科学者が在籍しています。
当社の事業所は、脳科学の知見を取り入れた生活習慣構築プログラム「ブレインフィットネス」を導入し、従来の支援プログラムと組み合わせて全国に展開している点が強みです。

また、研修制度も充実しています。
入社後は、まず入社時研修やOJTを通して、支援内容や障害福祉分野の理解度を深めていただきます。
その後は、資格取得支援制度を活用し、働きながら資格を取得、専門性を磨くこともできます。サービス管理責任者やマネジメント職へのキャリアチェンジをする方の実績も多く、未経験の方でも安心して挑戦できる環境が整っています。

具体的には、

入社時研修
━━━━━
入社後3日間、本社での研修をご用意しています。歓迎ランチ会やオリエンテーションをはじめ、座学や少人数でのロールプレイング等を実施します。基礎的な内容が中心のため、未経験の方も安心して業務知識を身につける事が可能です。

・ミッション、ビジョン、バリュー研修
・ランチ会
・支援概論
・キャリア研修等

現場OJT
━━━━
3日間の研修後は、実際の現場で少しずつ利用者さまと関わっていただきます。まずは挨拶といった簡単なコミュニケーションから関係性をつくっていきましょう。

・プログラムのレクチャー、運営

・PGM見学
 各種プログラムの見学、または実際に参加し利用者さんとワークなども行います。

・見学、実習応対
 問い合わせ後にセンター見学を行い、事業所の雰囲気を見てもらったうえで、面談室でご 利用者様の状況や希望を確認します(=インテーク)。
 インテークの最後に体験利用の希望を確認し、希望があれば約3日間の「実習(お試し利 用)」期間を設けます。

など

新拠点オープンなども予定しており、
各拠点の組織強化を進めています。

ゼロから障害福祉分野の専門性を身につけ、
長く地域に根ざした働き方をしませんか?

その他の募集職種 Other Jobs

従業員の処遇改善についての取り組み

当社では福祉事業に関わる従業員の処遇改善に取り組んでおり、
従業員が安心して支援等に取り組める体制を構築する努力を日々実施しております。

(1)福祉・介護職員等処遇改善加算の算定

当社では福祉事業での勤務経験の長いスタッフを中心に処遇改善を図るべく、
福祉・介護職員等処遇改善加算Ⅰを算定しています。直接支援に関わる職員を中心に賃金改善に取り組んでいます。

(2)賃金改善以外の処遇改善に関する取り組み

従業員のキャリアアップという観点から、資格取得や研修受講のサポートを実施しています。
具体的には本人の成長につながると会社が判断した研修については出勤について配慮し、技術習得の支援を実施しています。

また、勤務時間について配慮が必要な従業員については安心して業務に取り組めるように時短正社員での雇用なども実施しています。
勤務していく中で時間の変更なども柔軟に行っており、長く働ける環境の構築を行っています。

当ウェブサイトでは、お客様により良いサービスを提供するため、クッキーを利用しています。クッキーの使用に同意いただける場合は「同意」ボタンをクリックし、クッキーに関する情報や設定については「詳細を見る」ボタンをクリックしてください。

同意する 詳細を見る