就職や復職を希望するメンタル不調のある方に対して、就職や職場定着へ向けたサポートをする就労移行支援事業所です。働くことへの悩みのある方に寄り添い、適性に合った仕事を見つけるためのサポートや、働き続けるために必要なスキル・知識の学習、健康管理など、長く安心して働き続けられるように就労支援、復職(リワーク)支援をしています。
うつ病やメンタル不調のある方に社会参加や復職・再就職の支援をおこなう自立訓練(生活訓練)事業所です。毎日決まった時刻に決まった場所へ通うというトレーニングのほか、知識学習や能力開発、体力回復を目的としたプログラムなど、安定した生活を送るためのプログラムを通じて社会参加や復職・再就職を実現します。
あなたの希望に沿った支援サービスや人を繋げ、より良いサポートが得られるための環境調整をお手伝いします。具体的には、あなたの希望する生活について一緒に考え、障害福祉サービスや地域の社会資源の中から適切なものを提案します。また、利用に向けての計画も作成します。
脳の健康に関するエビデンス研究、ブレインテックのリサーチ、エビデンスに基づく脳の健康プログラムの開発を行い、自社及びグループ内外法人向けに研修及びプログラム提供を行っています。
今後、生産年齢人口が減っていく日本では、多様な人材の活躍が求められます。しかし、人口比7.4%(※1)をしめる障害のある方に関しては、障害者雇用率全国平均2.05%(※2)、法定雇用率達成企業割合 45.9%(※3)と、欧米と比較して低い水準にとどまります。
また、精神障害のある方の1年後職場定着率は 49.3%(※4)、うつ病の再発率は60%ともいわれます。ストレスの多い昨今、うつ病などで休職・退職する人が年々増加しており、メンタル不調を抱える方の社会復帰や再発予防は大きな課題です。
私たちインクルードは、このような社会課題を解決する為に、メンタル不調を抱える方の社会復帰やその後の安定就労をイノベイティブな方法でサポートしていきたいと考えています。
現在、脳と身体の健康に良い生活習慣を会得するブレインフィットネスプログラムを様々な事業に導入していますが、それは第一歩にすぎません。
私たちは、サイエンスやテクノロジー、既存の事業者にはない新しい発想と利用者の皆様を支えたいという熱い思いをもってこの業界に革命を起こしていきます。
そして、ソーシャルインクルージョン
「全ての人々を孤独や孤立、排除や摩擦から援護し、健康で文化的な生活の実現につなげるよう、社会の構成員として包み支え合う」という概念(※5)を実現し、全ての人が活躍できる社会を創るべく歩んでまいります。
※1 内閣府 「平成30年版 障害者白書(全体版)参考資料 障害者の状況」
※2、3 厚生労働省「平成30年 障害者雇用状況の集計結果」
※4 厚生労働省「平成29年 障害者雇用の現状等」
※5 障害保険福祉研究情報システム(https://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/glossary/Social_Inclusion.html)
ソーシャルインクルージョンを実現し、全ての人が活躍する社会を創る
障害のある方や、メンタル不調を抱える方の安定就労を当たり前にする
私たちは、SDGs 17のゴールと169のターゲットのうち以下にコミットします。
3.4
2030年までに、非感染症疾患(NCD)による早期死亡を、予防や治療を通じて3分の1減少させ、精神保健および福祉を促進する。
➡︎当社のサービスを通じて障害のある方やメンタル不調を抱える方の心身の健康を向上させ、よりよい生活(原文にある「mental health and well-being」)の実現に貢献します。
8.5
2030年までに、若者や障害者を含むすべての男性および女性の、完全かつ生産的な雇用およびディーセント・ワーク、ならびに同一労働同一賃金を達成する。
➡︎科学に基づくメソッドやテクノロジーを駆使したイノベイティブなサポートにより、2030年までに全ての就職・復職者の就労継続とQOL向上※を実現します。
※1年間に当社事業所を利用し就職・復職した方全てが、半年後就労継続し、利用前と比較してQOLが向上している状態。
5.5
政治、経済、公共分野でのあらゆるレベルの意思決定において、完全かつ効果的な女性の参加および平等なリーダーシップの機会を確保する。
➡︎女性社員の活躍を促進し、2030年までに役員及び管理職女性比率30%を実現します。
うつ病などの精神疾患のある方の復職・再就職と定着をサポートするお仕事です。他とは一味違う訓練を多く取り入れていて、とても刺激的...
うつ病などの精神疾患のある方の復職・再就職と定着をサポートするお仕事です。 他とは一味違う訓練を多く取り入れていて、とても刺...
未経験OK!障害のある方の復職と再就職をサポートするお仕事です。 他とは一味違う訓練を多く取り入れています。
精神的なストレスが原因で休職されている方に対して、運動を通じた基礎体力の向上やストレスケア等の担当に併せ、生活習慣の改善、社会...
インクルード相談支援センター 相談支援専門員の業務です。事業拡大の為、積極採用中です!
インクルード相談支援センター恵比寿 相談支援専門員の業務です。事業拡大の為、積極採用中です!
インクルード相談支援センター吉祥寺 相談支援専門員の業務です。